川越まつりを楽しもう!

ユネスコ無形文化遺産・国の重要無形民俗文化財

ユネスコ無形文化遺産・川越まつり

川越まつりの様子

毎年10月の中旬、小江戸川越は年内最大のイベント・川越まつりで盛り上がります。 秋が深まるこの頃になると中心市街地は紅白幕が張られ、どこからともなくお囃子の練習が聴こえ、およそ370年続く歴史ある祭りを皆心待ちにします。 この市民参加型の川越が誇る一大イベントは国の重要無形民俗文化財に指定されており、さらに2016年にはユネスコの無形文化遺産に登録されました。

見どころ

動く文化財・絢爛豪華な山車

市内の町内ごとに保有する山車は文化財に指定されているものも多数あり、上部にそれぞれの人形をのせ、お囃子と踊りを披露しながら市内を曳き回されます。趣向を凝らした機能美とその歴史的価値は必見!

お囃子や踊りの見事な競演

”曳っかわせ”(ひっかわせ)と呼ばれ、山車と山車が出会った時にお囃子と踊りの競演を行います。 盛り上がると急テンポのリズムで展開され、威勢の良い若衆のかけ声とともに祭りの雰囲気は最高潮に達します。祭りの最大の見どころです。

祭り全体の情緒ある雰囲気とタイムスリップ感

手古舞や引き手の美しい衣装・町中にあふれるお囃子のリズムと喧騒・関東中の屋台が集まっているのではないかと思うほどの出店の数々、そして歴史的町並みと山車のマッチング。 川越まつりは江戸の祭りの様式に影響を受け独自の発展をとげたとされていますが、これらが一体となり醸し出されるものはまさに「戦災で失われた江戸の貴重な一風景」とも言えます。

おおまかなスケジュール

(天候やその年によって多少ずれる場合があります)

祭り1日目(土曜日)

午前中:それぞれの山車が町内を巡行
午前中から町中ではお囃子の音色に包まれます。山車の町内引廻しで動いている山車を見ることもできます。
午後1時~3時ごろ 市役所前での山車巡行
川越市役所本庁舎前で山車が巡行します。多くの山車が見られます。
午後6時~7時ごろ  宵山(よいやま)
中心市街地の各所で山車がじっくり見られ、囃子演舞で盛り上がります。
午後7時~9時ごろ  曳っかわせ(ひっかわせ)
巡行している山車が出会うと向かい合い、お囃子と踊りの競演が始まります。提灯を掲げた若衆の威勢の良い掛け声で祭りは盛り上がります。

祭り2日目(日曜日)

11時~12時ごろ  市役所前での山車揃い
川越市役所前に多くの山車が揃います。一度に多くの山車を見るチャンスです。
午後6時~9時ごろ  曳っかわせ(ひっかわせ)
祭りもクライマックスを迎えます。若衆の威勢の良いかけ声と共に入り乱れるお囃子と踊りの競演。川越まつりの雰囲気は最高潮に達します。

山車と人形一覧

その年によって参加する台数が違いますが、それぞれの山車は最上部に人形を載せています。川越ゆかりの歴史上の人物や伝説にまつわるものが多く、山車とともに文化財に指定されているものもあります。

文化財等 所有町名 人形
今成 天鈿女命(あまのうずめのみこと)
大手町 天鈿女命(あまのうずめのみこと)
元町一丁目 牛若丸
元町二丁目 山王
末広町 高砂
喜多町 俵藤太秀郷(たわらのとうたひでさと)
松江町一丁目 龍神
松江町二丁目 浦嶋
旭町三丁目 信綱
野田五町 八幡太郎義家
志多町 弁慶
岸町二丁目 木花咲耶姫(このはなさくやひめ)
三久保町 源頼光
通町 鍾馗(しょうき)
宮下町   日本武尊
幸町 小狐丸
川越市 猩々(しょうじょう)
幸町 小狐丸(小鍛冶)
幸町
仲町 羅陵王(らりょうおう)
西小仙波町 素戔鳴尊(すさのおのみこと)
連雀町 太田道灌
六軒町 三番叟(さんばんそう)
新富町一丁目 徳川家光
中原町 河越太郎
南通町 納曾利(なそり)
仙波町 仙波二郎安家
新富町二丁目 鏡獅子
菅原町 菅原道真
脇田町 徳川家康

川越まつりマップ

川越まつりマップ

マップはこちら(PDF)

アクセス情報

お祭りの2日間は中心市街地がほぼ1日交通規制となり車両通行止めとなります。 市街地周辺に臨時駐車場が開設されますが、渋滞が予想されますので公共交通機関をおすすめします。

お囃子を聴きながら、甘味処で一休み。

店先では香ばしい匂いを漂わせながら、川越名物の焼き団子を実演販売しております。

甘味処 川越 あかりや

〒350-0043 埼玉県川越市新富町1-9-2 (川越湯遊ランドさんのとなり)
TEL / 049-222-0413

PAGE TOP